紀 伊 半 島 彷 徨 ク ラ ブ

山行とトレイルレースとトレーニングの記録

MENU

夏の大峰奥駈道無泊縦走⑤《太古ノ辻〜玉置神社》

f:id:SAMAYOI:20200823203933j:plain

 

太古ノ辻からは熊笹が無くなり、走りやすくなりました。

 

 

f:id:SAMAYOI:20200823204012j:plain

持経ノ宿まではずっとこんな感じ

この区間を走った前回の記憶が無かったけど、理由がわかりました。

特徴があまり無いからだと思います。

原っぱの様なルートが続きます。

 

f:id:SAMAYOI:20200823204135j:plain

嫁越峠

昔は大峯山脈全域が女人禁制だったのですね。

 

f:id:SAMAYOI:20200823204300j:plain

自撮りタイム

走るのが嫌になってきて、自撮りタイムに突入しました。

 

f:id:SAMAYOI:20200829224414j:plain

天狗の稽古場

 

f:id:SAMAYOI:20200823204400j:plain

わーい

天狗の稽古場で稽古中です。

大峯には天女の舞という場所もありますよね。

 

f:id:SAMAYOI:20200823204509j:plain

ガジュマルの様な見慣れない木があったので、撮りました。

 

f:id:SAMAYOI:20200823204559j:plain

大峯ベリー

1つ食べたら、カメ虫が付いていたのか、ものすごくパクチーの味がして、吐き出しました。

 

f:id:SAMAYOI:20200823204705j:plain

22時 強敵 涅槃岳到着

この区間で1番しんどい登りの涅槃岳です。

 

f:id:SAMAYOI:20200823204813j:plain

デカナメクジ

思わず写真を撮らずにはいられないサイズのナメクジがいました。

歳はいくつでしょうか?

 

f:id:SAMAYOI:20200823204935j:plain

持経ノ宿の水場

吉野から15時間半。

23時 持経ノ宿に着きました。

建物の中に水場から汲んできてくれた水が置いてありましたが、やっぱりフレッシュな水が良かったので、横の林道を400メートル程下って水場を目指しました。

水場の水量が豊富で狂喜乱舞してしまいました。

流し台ではヒルが水浴びしていました。

f:id:SAMAYOI:20200823205135j:plain

強敵 行仙岳

持経ノ宿からは原っぱゾーンが無くなります。

植林で少し鬱蒼としています。(ルートは明瞭)

そして、涅槃岳の次に現れたのは強敵、行仙岳です。

斜度が急で、やられました。

 

行仙岳を過ぎると、行仙宿があります。

午前1時間4分 行仙宿 到着。

吉野から17時間半。

行仙宿横のベンチで仰向けになってヘッドライトを消し、目をつぶりました。

たぶん5分くらい眠ってしまいました。

 

 

f:id:SAMAYOI:20200823205430j:plain

花折塚

f:id:SAMAYOI:20200823205340j:plain

花折塚の説明板

花折塚までに強敵の笠捨山や地蔵岳があったのですが、写真を取り忘れました。

(それどころではないくらい疲れていたのかも)

 

地蔵岳以降の森の中で、また仰向けになってヘッドライトを消し、ひっくり返りました。

眠かったというより、体幹が疲れてきて横になりたかったんです。

深夜3時過ぎの森の中だったと思いますが、恐怖心は全くありませんでした。

ちょっと寒かったけど、真っ暗な森の静謐に包まれながら力が抜けていく感じが気持ちよかったです。

随分長い時間眠っていたような気がしましたが、多分15分くらいでしょう。

スッキリしました。

 

f:id:SAMAYOI:20200823205659j:plain

世界遺産の記念碑

玉置神社手前にあります。

この辺りは道路に出たり、山に入ったりを繰り返します。

急ではないけど、永遠とも思える単調な上りを歩きます。

f:id:SAMAYOI:20200823205808j:plain

玉置神社の神代杉

午前6時09分 玉置神社 到着。

吉野から22時間半くらいかかりました。

 

いつも通り道となる、玉置神社。

いつか目的地として参拝したい。

玉置神社は呼ばれていない人は、何らかな理由で参拝できなくなるという神社だそうです。

僕は、過去3回、まだお断りされた事はありません。

 

ここの手洗い、口洗い用の水を補給してから、本宮へ向け出発しました。

 

ここからもまだまだしんどいです。